起業の9割が失敗する!?失敗する原因と心の保ち方とは。

会社運営

起業の9割は失敗するといわれている

日々新しい会社が生まれていますが、その9割が数年以内に倒産してしまっています。

起業して事業を軌道に乗せるだけでもかなりの労力と時間がかかりますが、せっかく起業したのにすぐ倒産してしまったなんてことにはなりたくないですよね。

ではなぜ9割の会社が倒産してしまうのか、それは社長に原因があると思われます。

以下項目で9割の起業が失敗する原因と失敗しないための心の保ち方を紹介します。

9割が失敗する起業の原因とは

9割の起業が失敗するということは、原因は様々です。

主な原因としては以下のものが挙げられると思われます。

・知識が無い業界で起業する

今まで経験もなく、全く知識が無い業界での起業は非常に危険で倒産の可能性が跳ね上がります。

知らない業界で起業する人がいる理由としては、恐らく他者から今この業界が熱い、簡単に稼げるといった情報を得たことで自分もあやかれるのではないのかと思って起業してしまうのではないでしょうか。

業界は時勢などによって突然伸びたり、衰退したりします。事前にそれを察して準備しているなら知識が無くてもまだ成功する可能性は上がりますが、人から儲かるといった情報を得た時点で、もう遅いものです。人は稼げる情報を簡単に人には渡さないものですからね。

・資金繰りに失敗

始めて起業して一人社長として会社を運営していくときに壁となるのが資金繰りです。

会社員として生きていると資金繰りといった部分は触れずにも仕事ができますが、会社を運営する上では避けては通れない道です。

融資を受けたりして会社の資金を用意するものですが、会社員ならば資金など気にせず仕事を取りに行くものですが、資金を超えるような仕事をしてしまえば資金ショートまっしぐらです。

口座の資金がマイナスになった瞬間に会社は倒産しますし、融資を受けているなら借金だけが残ります。

いきなり大口契約などに行かず、資金に余裕をもって仕事を取っていきましょう。

・起業仲間と仲たがい

中には起業仲間を募って一緒に会社を立ち上げている人もいると思います。

会社を立ち上げる前の話し合いの段階では明るい未来を語り合い、盛り上がってしまうものですが、いざ起業してから会社の方針で仲たがいをしてしまうといったことも少なくないはずです。バンドと一緒ですね。

また、各自が専門知識を持ったうえで起業し、事業の中心的存在が居なくなってしまうといったことがあれば、会社は立ち行かなくなってしまいますね。

もし誰かと一緒に起業する場合は、待遇面や働き方、会社の方針などはきちんと立ち上げ前に話し合ったうえで進めていきましょう。

・伸びしろが無い業界で起業

知らない業界での起業と似ていますが、今後伸びしろがない業界での起業も危険です。

時勢によってはまた伸びる可能性もありますが、現在伸びしろが無ければ、すぐに復活する可能性は低いです。

また、今はIT要素を加えていくのが普通です。

そういった要素を入れずに昔のままの形態で会社を立ち上げるのは非常に危険ですので、必ず業界の先行きや収益モデルの生み出し方を考えてから会社を立ち上げましょう。

起業に失敗しないための心の保ち方

起業して9割の倒産に含まれないように、社長としての心の保ち方を紹介したいと思います。

・何があっても焦らない

会社員の時にも大事なことですが、仕事のうえで何があっても焦らないことは大事な要素です。

社長として起業したら様々なアクシデントや業務に直面します。その時、焦れば焦るほど対処にミスが発生しやすく、傷を広げてしまう可能性が高まります。

今後従業員を雇って仕事をするうえでも、会社のトップが焦っていては下の人たちも不安が募ります。

もちろん、会社が倒産してしまうようなことに直面すれば焦ってしまうのは普通のことです。

ですが、常に冷静に気持ちを保てるよう、練習しておきましょう。

・余裕ある資金繰り

資金がショートしてしまえば会社は即倒産してしまいます。資金以上の大口取引をして黒字倒産になってしまうといったことも珍しくありません。

資金に余裕をもって会社を運営していくのも社長としての大事な立ち回りです。

お金に余裕があれば精神的にも余裕が生まれます。

形式上は借金となりますが、可能な限り融資を受けて現金を手元に用意しておきましょう。

・常に知識量をアップデート

業界にしろ、法律にしろ、知識は日々常にアップデートされていきます。

社長はどんな局面にも対応できるよう、様々な知識を得ておいて損はありません。

1日に数時間は必ず読書して知識を増やしていくことをお勧めします。

知識が増えることは会社の運営のみでなく、営業にも役に立ちますし、知識は人としての魅力や色気にもつながります。

様々なことに興味を持つことで仕事の幅にもつながりますので、どんどん読書して知識量をアップデートしていきましょう。

・仕事以外でストレスを発散

仕事上でストレスをため込みすぎると、冷静な判断ができなくなってきてしまいます。

また、ストレスをためすぎて健康を害してもよくありません。会社を運営していくうえで体が最も大事な資本です。

運動をして健康的な体へ鍛えていくことも大事ですし、美味しいものを食べる、人と会って話すことも大事です。

ストレスは仕事の天敵ですので、定期的に必ず発散できるような環境を作りましょう。

まとめ

会社の9割は起業して数年以内に倒産してしまいます。

その9割に入らないように会社を運営していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました